
こんな悩みを解決します。
プラグインは便利な機能を備えていると同時に、様々な不具合が生じることがあります。
私は先日、WordPress管理画面のURLをプラグインで変更したところ、ログインが出来きなくなってしまいました。
この解決策は、原因となったプラグインを停止させる事です。
WordPressにログイン出来ないのに停止できないよと思いますよね。
今回の記事ではWordPressにログインせずにプラグインを停止する方法を解説します。
プラグインが原因の事ならこの方法で解決可能で、同じ症状で困っている方はぜひ読み進めていってサクッと解決しちゃいましょう。
WordPressにログイン出来なくなった原因
今回、私がWordPressログイン出来なくなった原因は、既に他のプラグインで管理者画面のURLを変更していた事でした。
「SiteGuard」というプラグインで、ログイン画面のURLを既に変更していたのです。
変更したことを忘れ別のプラグインを入れ、再びログイン画面を変更してしまったため、不具合が生じたと考えられます。
ログインせずにプラグインを停止する方法
WordPressにログインできなくてもプラグインを停止させる事は可能です。
原因となるプラグインを停止すれば不具合は解決します。
プラグインを停止させる方法
1:WordPressを設置しているサーバーにログイン
2:pluginのファイル名を変更
3:WordPressにログイン
4:2で変更したファイルの名前を元に戻す
5:プラグインを有効化する
ひとつずつ画像付きで解説していきます。
step
1WordPressを設置しているサーバーにログイン
ブログを開設した際にWordPressを設置したサーバーにログインします。
私の場合は『xserver』でした。
『xserver』にログイン。
『サーバー』から『ファイル管理』に入ります。
step
2pluginのファイル名を変更
ファイルの名前を変更していきます。
自分のブログのファイルをクリック。
『Public_html』ファイルをクリックします。
ファイルの中の『wp-content』をクリック。
この中の『plugins』というファイルの名前を変えます。
『plugins』ファイルを選択し、画面右上の『名前変更』をクリック
名前は一文字たす程度でOK。
こうする事でWordPress内の全プラグインが停止します。
step
3WordPressにログイン
プラグインを全て停止したので、WordPressのログインページから再びログインします。
step
4『plugins』の名前を元に戻す
Step2で名前を変えた『Plugins○○』の名前を『Plugins』に戻します。
step
5プラグインを有効化する
プラグインは全て有効化前の状態になっているので、必要なものを『有効化』しましょう。
この時、不具合の原因となったプラグインを、再び有効化しないよう注意してくださいね。
お疲れさまでした、以上で作業完了です。
プラグインが原因なら全て停止すればOK
正直、自分のブログにログイン出来なくなるって怖いですよね。
何時間もかけて書いた文章を保存しようと思ったら、プチンとパソコンの電源を落とされた気分。
しかし大抵の不具合は誰かが経験し、その解決策の足あとを残してくれています。
不具合が生じて解決できたら、ひとつ自分のスキルアップですよ。
この記事が不具合解決のお手伝いになっていれば嬉しいです。