読み終わったあと、切なさともどかしさに包まれる作品『最後の医者は桜を見上げて君を想う』。
当たり前にあると思っていた未来に『死』を宣告されたら、あなたは治療の限りを尽くし抗いますか?それとも治療をやめ、自ら『死』に向かい歩き出しますか?
『最後の医者は桜を見上げて君を想う』のあらすじ
武蔵野七十字病院には3人の医師がいる。福原雅和は、患者を助けることに全身全霊を注ぐ医師で患者からも病院スタッフからの信頼も熱い。
一方、彼とは真反対の桐子修司は『死』を宣告された患者に対し「死」を受け入れ、自分で死に方を選択する事を進める。
桐子にはいつしか患者を死なせる「死神」という異名がついていた。
そして2人と同期で、彼らほどの信念がない事に悩む音山雄一。
3人の医者と患者を通し『死』とはなにか、『命の価値』とは何かを問いかけられる。
3章構成で問いかける『死』
『最後の医者は桜を見上げて君を想う』は全3章で構成されています。
第1章:とある会社員の死
第2章:とある大学生の死
第3章:とある医者の死
今回は第1章と第2章の感想を書いていきます。
ネタバレを含むので、読み進める際はご注意ください。
第1章:とある会社員の死
会社員の葉山には妻と、もうすぐ生まれる子供がいる中「白血病」と診断されます。
完治を目指して再発のリスクを下げるため骨髄移植を進められますが、危険が少ない治療ではありませんでした。
移植をしなければ再発のリスクがあり、移植をすればそこにもまた命の危険がある事に苦しむ葉山。
どうしようもなくなった葉山は、「死神」と呼ばれる桐子と面談をする決意をします。
葉山は桐子に抱えていたものをぶつける。
「・・・後生だ・・・こんな選択させないでくれ・・・死があってもいい。逃れられなくてもいい。
希望を、目の前にぶら下げるのだけはやめてくれ。俺は、ダメなんだよ。
完全な絶望に落とされる方がまだマシだ。希望をちらつかされるのは辛いんだ。
努力や運次第で手に届くところに置かれたものを、取り上げられる方が辛いんだ・・・。
出典:『最後の医者は桜を見上げて君を想う』
「成功率・再発率」全てが努力と運次第という、逃れようのない現実を突きつけられた葉山の悲痛な心の叫びでした。
もちろん病気を治して退院出来るのが理想だが、もしそれが叶わなかったら。
リスクに頭を悩ます葉山に、桐子はさらに問います。
「視覚を失うかわりに死を免るとしたら、許せますか。
加えて視覚と、聴覚も失ったら?知能指数が半分になるとしたら?今までの貯金を全て失うとしたら?
誰かの命と引き替えだとしたら?寿命が半分になるとしたら?記憶が改竄されるとしたら?
出典:『最後の医者は桜を見上げて君を想う』
自分の命にどこまでなら対価を差し出せるか。
そんな事、健康に生きてきた人間なら考えたこともないですよね。
何かを失う事で生き延びれるとしたら、あなたは自分の命にどこまでなら対価を払えますか?
第2章:とある大学生の死
川澄まりえは浪人の末、医学部に合格し憧れの両親と同じ医者の道に進むことに胸を膨らませていた。
そんなある日、体が思うように動かない体の異常から病院にいき検査を受けると「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」と診断されます。
治療法はなく、半数の患者が3年から5年の間に呼吸器麻痺によって死亡する。
医学部に入るためにしてき他勉強も義務教育も全てが無意味だったと絶望するまりえ。
まりえの担当医となった音山は、まりえの事を同期の福原と桐子に相談します。
医大に入った途端ALSになったらどうするか・・・と。
患者の奇跡を信じ治療に前向きの福原は『明日治療法が見つかるかもしれない、死にもの狂いで闘病する』。
一方の桐子は『退学し、残りの時間を有効に使う』とあきらめる事をすすめます。
当たり前にあると思っていた未来を、ある日突然取り上げられる。
果たしてそのとき、あなたは何を想い今までの人生にどんな意味を感じるでしょうか。
1日たりとも後悔なく生きようと思わせられる物語でした。
『最後の医者は 桜を見上げて君を想う』の感想
この小説にハッピーエンドはありません。
だからこそ突きつけられる「死」が、まるで自分の事のように読者の心を揺さぶります。
健康に生きていても、いつどのタイミングで自分の未来が奪われるか分からない。
何もかも上手くいって幸せな時かもしれないし、どん底にいるときかもしれません。
あきらめずに最後まで奇跡を追い求めるのも、自らの足で死に向かって歩く道もある。
大切なのは、自ら選択すること。
小説の中の患者たちは皆、自らの選択に苦しみ悩みはしますが後悔はしていません。
選択するというのは、とても怖いですよね。
誰のせいにも出来ませんから。
しかし自分で悩んで出した決断なら、例え思い描いた未来にならなくとも後悔はないでしょう。
あなたは『死』を前に何を選択する?
『最後の医者は桜を見上げて君を想う』は患者が変わります。
患者はみな『死』を宣告される事は同じでも、それぞれの人生や生き方によって最期の選択の仕方が違う。
2人の対照的な医者によって2つの選択肢が提示され、苦悩しそして選びます。
『奇跡を信じて治療の限りを尽くすか』『後悔しないよう、自分のやりたい事をやり、自ら死を受け入れるか』。
当たり前にあると思っていた未来が、ある日突然消えると言われたら、あなたならどんな選択をしますか?
kindleunlimitedなら、30日間無料で何冊でも読み放題。
『最後の医者は桜を見上げて君を想う』はもちろん、続編である『最後の医者は雨上がりの空に君を想う』も読む事ができ、一気に楽しむ事ができます。